- Fire TVが欲しいけど、どれを選べばいいのかな?
- 4K対応の方がやっぱりおすすめなのかな?
- リアルなレビューを知りたい!
そんなあなたのためにこの記事では、
- Fire TVでできること
- Fire TVの正しい選び方
- あなたにぴったりのおすすめ機種
を紹介していきたいと思います。
でも4K対応のテレビやモニターで視聴を考えているなら、「Fire TV Stick 4K」がおすすめ!
目次 [表示]
Fire TVシリーズでできること

「Fire TV」とは、Amazonが販売している映像出力機です。
テレビに接続することで、
- Amazonプライムビデオ※1
- Hulu※2
- NetFlix※2
- dTV※2
- DAZN※2
- Disney DELUXE※2
- AbemaTV
- Youtube
- TVer
※1…視聴にはAmazonプライム会員の登録が必要
※2…視聴には各サービス有料会員登録が必要
などの動画配信サービスが楽しめます。
その他にも、ブラウザアプリをインストールすることでネットが楽しめたり、ゲームアプリでゲームも楽しめます。

Fire TVの正しい選び方
Fire TVの正しい選び方を簡単にまとめると、
- コスパを重視している人 → Fire TV Stick
- 4K対応のテレビ、モニターで視聴する人 → Fire TV Stick 4K
- 高機能かつアレクサ(音声操作)を使いたい人 → Fire TV Cube
こんな感じです。
基本的には、「Fire TV Stick」で十分です。
しかし、4K対応のテレビを持っている方は、「Fire TV Stick 4K」、「Fire TV Cube」だと高画質な4Kで動画を視聴できるのでおすすめです。
次の章では、それぞれのスペックを詳細に比較していきたいと思います。
Fire TVの簡易比較表

Fire TVシリーズのスペックを比較するとこんな感じです。
機種名 | Fire TV Stick | Fire TV Stick 4K | Fire TV Cube |
---|---|---|---|
価格 | 4,980円 | 6,980円 | 14,980円 |
映像 | 最大1080p (HD) | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、 Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
4K Ultra HD、HDR、HDR10、 Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
ハンズフリー操作 | × | × | ◯ |
リモコンマイク操作 | ◯ | ◯ | ◯ |
プロセッサ | クアッドコア | クアッドコア | ヘキサコア |
ストレージ | 8GB | 8GB | 16GB |
オーディオ | Dolby Audio | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
内蔵スピーカー | × | × | ◯ |
イーサネットアダプタ | 別売 | 別売 | 同梱 |
サイズ | 85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm | 99 mm x 30 mm x14 mm | 86.1 mm x 86.1 mm x 76.9 mm |
重量 | 32.0g | 53.6g | 465g |
細かい仕様を見てもピンとこないと思います。
これらの違いはズバリ、
- 映像の質
- オーディオの質
- 処理能力
この3つです。
これらは
「Fire TV Stick」 → 「Fire TV Stick 4K」 → 「Fire TV Cube」
の順番で徐々に高くなっていきます。
プロセッサもヘキサコアになるから、サクサク動くのもメリット!
考え方としては、
- とりあえずテレビでプライムビデオが視聴できれば良い人は「Fire TV Stick」
- 4K対応の高画質動画を見たいのであれば「Fire TV Stick 4K」以上
- より操作性の高い、高機能かつ高性能ななモデルが欲しければ「Fire TV Cube」
こう言う感じで選択すると良いでしょう。
「Fire TV Stick」はコスパ重視の方におすすめ

価格 | 4,980円 |
---|---|
映像 | 最大1080p (HD) |
プロセッサ | クアッドコア |
ストレージ | 8GB |
オーディオ | Dolby Audio |
サイズ | 85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm |
重量 | 32.0g |
「Fire TV Stick」はFire TVのエントリーモデルとしては最適な機種です。
値段も4,980円ととても安く、これがあればプライムビデオなどの動画視聴は可能です。
4K対応テレビやモニターで視聴しないのであれば性能としては十分です。
リモコンについているマイクで、音声操作も可能!

「Fire TV Stick 4K」は4K対応のテレビを持っている方におすすめ

価格 | 6,980円 |
---|---|
映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、 Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
プロセッサ | クアッドコア |
ストレージ | 8GB |
オーディオ | Dolby Atoms |
サイズ | 99 mm x 30 mm x14 mm |
重量 | 53.6g |
「Fire TV Stick 4K」は高画質な映像で動画視聴を楽しみたい方におすすめです。
4K対応テレビや映像出力用モニターを持っている方はこちらのタイプだと最大限に楽しむことができます。
「Fire TV Cube」はハンズフリー操作をしたい人におすすめ

価格 | 14,980円 |
---|---|
映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、 Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
プロセッサ | ヘキサコア |
ストレージ | 16GB |
オーディオ | Dolby Atoms |
ハンズフリー操作 | ◯ |
イーサネットアダプタ | 同梱 |
サイズ | 86.1 mm x 86.1 mm x 76.9 mm |
重量 | 465g |
「Fire TV Cube」Amazon Fire TVシリーズ史上最もパワフルで高性能です。
プロセッサ(CPU)がヘキサコアなので、Fire TV Stickシリーズよりも高速機動です。

また、ハンズフリー機能も搭載しているので、本体に、
「アレクサ、〇〇して」
と言うだけで電源のオンオフ、アプリの操作ができてしまいます。
また直接LANケーブルを挿せる、イーサネットも搭載。
無線LAN(WiFi)よりも高速通信で途中で映像が止まることも少ないです。
とにかく高機能、高性能な機種なので、これを買っておけば、快適に映画や動画が楽しめることは間違い無いです。
まとめ:自分の利用環境を考慮してFire TVの機種を選ぶのがおすすめ
まとめると、
- コスパを重視している人 → Fire TV Stick
- 4K対応のテレビ、モニターで視聴する人 → Fire TV Stick 4K
- 高機能かつアレクサ(音声操作)を使いたい人 → Fire TV Cube
こんな感じで、Fire TVシリーズを選ぶのがおすすめです。