お掃除ロボットと聞いて一番に思いつくのが「ルンバ」
そんなルンバから最新機種「ルンバi3+」が2021年2月26日に発売されました
今回は最新機種「ルンバi3+」をレンタルで使わせていただいたので、
- 実際の使用感
- 従来モデルとの違い
- メリット・デメリット
ここら辺を詳しく解説しながらデメリットも含めてレビューしていきます!
目次 [表示]
結論:ルンバi3+の最大の魅力は「掃除の手間からの解放」

まず先に結論を述べておくと、
「もう掃除のこと考えなくていいじゃん」
と思うほどに、家の掃除から完全に解放されました
スマホの専用アプリ「iRobot Home アプリ」と連動させておけば、自動で部屋を隅々まで綺麗にしてくれます
それに加えて最新機種のルンバは
- タイマー等を気にしなくても、家を出たら掃除を開始する機能
- 自動でゴミ収集をしてくれて(しかもMAX60日分)、捨てる際にも手が汚れない機能
なんかもついていて、これが滅茶苦茶良い!
掃除しにくい場所までしっかりと掃除してくれて、毎日家がキレイだと気分的に嬉しいですが、それ以上に僕がルンバの魅力として感じるのが「時間の捻出」です
- 掃除機をかける手間
- ゴミを回収する手間
そしてそこに留まらず、(いつ掃除しよう)(そろそろ掃除しなきゃ……)と脳のメモリを割く必要もなくなります
もし掃除から解放されたいのであれば、「ルンバi3+」の購入は検討の余地大アリです
ルンバi3+は複数の部屋がある家を綺麗にしたい人にオススメのモデルです

今回レンタルした「ルンバi3+」はルンバシリーズの中の「中位モデル」。
機種名 | i7/i7+※1 | i3/i3+※1 | e5 |
---|---|---|---|
公式価格(税込) | 109,868円〜 | 69,800円〜 | 49,800円 |
吸引力 ※従来機種ルンバ600シリーズと比較 |
10倍 | 10倍 | 5倍 |
適した間取り | 広い複雑な間取り | 複数の部屋 | 1~2部屋 |
カメラセンサー | ◯ | × | × |
※1…「+」はクリーンベース(自動ゴミ収集機)に付属
スペックをざっくり比較するとこんな感じで、今回紹介している「ルンバi3+」は
複数の部屋がある家にオススメのモデル
になっています
それよりも大きい間取りを一気に掃除するならi7、1部屋ずつ掃除をするならe5と、間取りベースで機種を選ぶと良いでしょう。
また、自動ゴミ収集機能がついてくるのはi3+以降のモデルになります。
したがって、「自分でルンバのゴミを取り除くのが面倒!」という方は間取りに関係なく、i3+やi7+などクリーンベースのついた「+」シリーズがオススメです。
ルンバi3+の設置方法と使い方
ルンバi3+の使い方を簡単に説明すると、
- クリーンベースを設置し、電源コードを接続する
- ルンバを起動する
- スマホアプリで設定を完了する
- 清掃を開始するボタンを押す
こんな手順です
実際に設置するとこんな感じ

設定自体はとても簡単で、スマホアプリのインストールも含めて10分程度でできます
しかし1点注意しなければいけないことがあります
それは、クリーンベースの設置スペースです

上記のようにクリーンベースの左右、前に、ある程度スペースを確保する必要があります
また、スマホ経由で無線で操作するため、Wi-Fi環境の良い場所に設置する必要もあります
ルンバi3+のメリット6つ
改めてルンバi3+を購入するメリットを簡単にまとめると、
- 掃除から解放される
- 自分の時間が増える
- 掃除を最後までやり切ってくれる
- いつでも綺麗な家に帰ってくることができる
- クリーンベース(自動ゴミ収集機)の掃除が楽
- インテリアとしてもおしゃれ
こんな感じです。
これから詳しく解説していくよ
①掃除から解放される
「掃除から解放される」
やっぱりこれが一番です

スマホのアプリを起動して、「清掃する」をワンタップするだけで自動で勝手に部屋が綺麗になります。魔法じゃん
特に、「掃除しなきゃいけないけど、面倒臭い…」などの心労部分が無くなるのも個人的には大きなポイントです!
②自分の時間が増える
掃除をする時間を他のことに使えるようになります
例えば掃除機での掃除を週に2回、30分程度使っていると仮定すると、
一年で50時間以上の時間の節約になります
お子さんがいたり、ペットがいる家庭の場合はもっと大きな時間の節約になりますよね
当然、空いた時間は何をしようがOKです。リラックスる時間にするもよし、自分を高める時間にするもよし
「自由に使える時間を増やすことが出来る」
これは本当に魅力的に感じます
③掃除の途中で充電が無くなったら、1回戻って再度やってくれる
ルンバi3以上のモデルだと、なんと途中で充電が無くなっても、1回充電器に戻って充電をし、再び元の位置から最後まで掃除をやり切ってくれます
昔のモデルだと途中で力尽きたりするケースもあったと思いますが、今回はこの機能があるのでその心配はありません
注意点として、e5以下のモデルだとこの機能はついていません
今回紹介している、i3以上のモデルだと途中で充電器に戻りながら、最後まで掃除を行なってくれます。

例えば充電がなくなると、上記のようにスマホアプリ上に再開時間が表示されます。
④「家を離れた時に掃除を開始」する機能がある

個人的に「すご~!」って思ったのがコレ!
「iRobot Home アプリ」で、「家を離れた時に開始」というスケジュール機能を使えば、
自分が家を離れた時に掃除を開始することができます
位置情報をスマホで読み取って判断して、掃除を開始してくれる機能ですね
この機能を活用すれば、いつでも「綺麗な家に帰ってくる」ことが実現できます
従来のルンバでも決まった時間にスケジュールを決めてスタートすることは出来ましたが、僕は在宅ワークなので「この時間は絶対家を空けている」という時間が決まっていません
そのため、結局手動でスイッチを入れる必要があったのですが、この機能があれば気にしなくてOK!
僕のように在宅が多い方など、不規則なスケジュールで生活している方には、この機能はとってもおすすめです
⑤クリーンベース(自動ゴミ収集機)の掃除が楽

クリーンベースのセットである「+シリーズ」であればゴミ捨ての回数が60日に一回で済みます
本体だけだと、3~4回ほどで本体のダストボックスがパンパンになってしまいますし、ゴミを出すときに埃っぽくなるので、このクリーンベースは滅茶苦茶いいなと思いました
ゴミを回収する時も、こんな風に袋の状態で密封されて出てくるので、ゴミが巻き散ったり、ほこりが舞う事もありません


ちなみに、この袋はアレルゲンもブロックしてくれるので、ほこりに弱い人にもおすすめです(僕自身、ハウスダストのアレルギーなので大助かりです)
少し値段は上がりますが、折角ルンバを買うのであれば、このクリーンベースがついた機種を本当におすすめします
⑥インテリアとしてもおしゃれ

ルンバi3は、ルンバとして初めて採用されたファブリック調のグレーボディです
存在感を主張しすぎないデザインで、インテリアにとっても馴染みます

また、ルンバの「+シリーズ」であれば、クリーンベースと一体化して、インテリアの1つとしてスタイリッシュでとってもおしゃれです
ぶっちゃけ僕の部屋ではそのスタイリッシュさは1mmも活かせて無いですが、おしゃれな部屋にあっても全然違和感が無いと思います
ルンバi3+のデメリット3つ
続いてデメリットについても正直にお話しします
ルンバi3+のデメリットは
- 値段が高い!
- 掃除に時間がかかる
- 動作音がうるさい
これぐらいですね。
①値段が高い!
今回紹介したルンバi3+は99,800(税込)です
普通の感覚で考えて、滅茶苦茶高いです
ポンと10万円の掃除機を買える人は少ないでしょう
とはいえ、個人的には「時間を買う」という意味で、値段以上の価値が十分にあると思っています
正直、「家がきれいになるよ」という理由だけだったら、ロボット掃除機なんて買いません
しかし、「時間を買うことが出来る」アイテムというのは、かなり限られています。そのうちの1つとして、ルンバは間違いなく優秀です
どうしても「とはいえ高いし、買ってみて失敗したらどうしよう……」と不安な場合は、レンタルで使って見る事も可能です。もしよかったら試してみてください
②掃除に時間がかかる
自分で掃除機をかけるのと比較して3倍以上時間がかかります。
例えば僕の家の場合、一人で掃除機をかけると大体15分くらいです。

上記のアプリの結果を見ていただいても分かる通り、ルンバだと4倍近く時間がかかっていますね
つまり「サッといますぐ掃除したい!」という時にはちょっと不便です
しかし、使って見るとわかりますが、結局自分が家にいない時に動かすことになるので、「時間がかかる」というデメリットを感じる事は少ないです
唯一困るのは「お客さんが来る!」というようなシチュエーションくらいですね
③動作音がうるさい
掃除中のルンバは結構音が大きいです
まあ掃除機なので、当たり前と言えば当たり前ですが、結構しっかりと音が鳴ります。普通の掃除機と同様、集合住宅だと深夜の使用は控えた方が良いですね
ルンバの起動中は手が空くので、ルンバを起動させながら仕事をしようとしても、かなり集中出来ません
ただ、このデメリットについても、「家を離れた時に開始」の機能を使えば正直全然問題ありません
基本的に、ルンバは家にいないときに作動して、キレイにしておいてもらいましょう
まとめ:掃除の煩わしさから解放されたい方には、ルンバi3+はオススメです

まとめると、掃除から解放されたい人には「ルンバi3+」はおすすめです。
- 掃除のことを考えたくない方
- 掃除が面倒くさいと考える方
- 部屋を綺麗に保ちたい方
そんな方は一度ルンバの導入を検討してみてください
素晴らしいです
もう少し家を片付けて足の踏み場を作ってから買いたいです
って勉強の為に来て買いたくなりました。
この記事はお掃除、お片づけのブログを作る私のお手本になります。
写経のように何度も真似をさせて頂きます♪
ヒトデさんは本当に凄いです