ヒトデ君相談室へようこそ
前回は何故か恋愛系の質問に答えていましたが
Q:自分より能力の高い女性とお付き合いすることが出来ますか?
今回はブログ系の質問になります。とりあえず質問を見てみましょう
目次 [表示]
「ヒトデさんはいつもブログをどんな手順で書いていますか?」

はじめまして!いつもブログ拝見しています。
早速の質問失礼します。
自分はいつも、ネタを決めた後に何を書けばいいのか悩んでしまいます。
例えば、読み終えた本の書評を書くにしても、何を書けばいいのか…、うまい切り口が思いつかないのです。
見出しを先に作れば、記事を書きやすい。と、ブロガーの方がよく仰るのですが、
その見出しがうまく作れず…。悩んでおります。もちろん、ヒトデさんも見出しから作っていらっしゃるのかは分かりませんが、
ヒトデさんは、ブログのネタを決めた後どのような手順で記事を書き上げるのでしょうか。
是非とも知恵をご伝授いただきたく思います。
どうぞよろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます! ちなみにLINE@にて直接ご連絡いただきました!
ようするに
「ネタを決めた後、何を書けば良いかわからない! ヒトデさんはどんな手順で記事を書くの!?」
という質問ですね! 何か前半と後半が微妙に繋がっていない気がしますが、答えていきます!!
☆←ヒトデ式、記事の書き方

まず先に自分の場合ですが、自分は手順等は一切決めていません。見出しを先に決めるという事も、全体像の想像もしません
とりあえず書き始めて、ただひたすら書きます
ただし、「1つの見出し」を意識して書きます。そういった「記事のパーツ」を1つずつ作って、それを並び替えて完成させるというイメージですね
分かりにくいと思うんで、具体例で紹介します
記事の具体例

例えば質問にある書評だったら、読んでいて気になった部分で
「ここは記事に書きたいわ!」
って所をとりあえず書き始めます。そういう部分が2ヶ所あったとしたら、ここで2つ見出しが出来ますね
その他の部分は気分が乗らないので、「他にはこんな事が書いてあるよ~」とざっくりまとめます。これでもう1つ見出しが出来ます。
そして書評何で、「どんな本なのか」という情報は欲しいかなーと「簡単な本全体の紹介」を書きます。さらに見出しが1つ。
最後に、そこまで書いた事のまとめをします
本を読んだ感想だったり、それを踏まえて学んだ事、活かして行きたい事。まとめという見出しですね
基本的にここまでを本当に適当に色々な所で書きます。多いのはgmailの下書きですね。別にこれは真似しなくて良いです!! evaernoteとか使ってください!
その後、記事形式にするために並び替えです。
見出しが5つ出来てるんで
- 本のざっくりとした説明
- 良かった所1
- 良かった所2
- その他の内容
- まとめ
と並べ替えます。
そして文字が詰まってるのがあまり好きじゃないんで、それを解消するために文字の装飾をしたり、画像を入れたりして、最後にAmazonリンクとか張っておわりっ
って感じですね。最近書いた記事だとこれとかそんな感じで書きました
『「好き」を「お金」に変える心理学』の内容が良い感じに刺さったので感想書きます
普通にこれくらい書いてると2000文字くらい超えちゃいます
むしろ書き過ぎないのを気を付けています
逆にそういったリミッターを外して書いた記事が例えばこの記事になります
【月間100万PV達成】雑記ブログでアクセスアップするための方法を全て教える
まあたまにはこういうのもいいよね
これもさっきと全く同じで
「ブログ運営で大事な事ってなんだったかなー」
って言うのを1見出しずつ書いていって、後から並び替えています
ちなみに記事は大見出し中見出しを上手く使って、見出しを階層っぽくするとそれっぽくなってカッコイイからおすすめ!
ネタを決めた後に書く事が分からない。について

次にネタを決めた後に書くことが分からない、という事ですが、自分はまずスタートが逆で
書きたい事をネタにしています
何事も「これ書きたいな」「これ記事にしたいな」からスタートしているので、基本的に「書く事が分からない」といった事にはなりません
何故ならその対象から何かしらの刺激を受けて興味を持っているからです
逆に言えば書きたい事が特に無いような題材ならネタ決めでミスっているかもしれないですね
別に仕事じゃないので、あくまで自分の「興味の範囲」で記事ネタを選ぶことをおすすめします
その方が楽しいですし、結果的に記事も良い感じになりますよ
まとめ

正直僕はかなり感覚派なので、参考にならない部分も多いかと思いますが、質問頂いた以上は出切るだけ一部分でも参考になればと思って書いております!!
少しでもブログ運営の助けになれば幸いです!
そんな感じ!
おわりっ
記事ネタ・相談募集中!
こちらの記事のコメント欄、ツイッター、LINE@、メール等でまだまだ募集しています(毎日更新、そんなものは無かった。いいね?)
【記事ネタ募集中】毎日ブログ書く試みを唐突にしてみます – 今日はヒトデ祭りだぞ!
全てに返事は出来ませんが、いける! って奴があったらネタにさせて頂きます!
お題を与えられて(いや、日々の中で自然とお題を見つけて。というか全てがお題たりうりますよね?)一気呵成に書き上げる人種である、ということ。
小学生の国語の授業で。読書感想文を書く際、教壇に置かれた原稿用紙を1枚づつ取ってゆくのですが。 儂が1枚書き終えては取りに行くのがもどかしい!状態で何度も往復してたのに、全く書き進まない連中が少なからずいたのが不思議だったものです。
「感想」を書くのであって「粗筋」を書くのではない、と理解してない連中も不思議でしたが。 いやだって、読んで何も湧き起らないのか?
これは、子供の頃から色々と読んでは、自発的に書き、創作して来たかどうかに左右されるのでは?とも思う蛸。170425
蛸充句 (id:TACOMIC)さん
わかります。僕とタイプが近いですね!!
僕は感覚派なのでとか謙遜してるけど、凄い的を得ている感覚だな汗
思うにトップブロガーはみんな好きだから続いてる
そして好きでいられるようにし続ける方法も心得ているように見える
楽しむって本当に大事なんだなぁ
はじめまして
未経験から動画関連の仕事で働く事に決まりました
これは誰かの役に立つと思い、ブログを始めようと思ってます
この場合どういう切り口が有効なのでしょうか?
今日はこんな事したよなど日記のようなものか
特化ブログと言われるもので始めるのか
特化ブログにしてもあまりイメージが湧きません
ヒントのようなものでも構いませんので、アドバイスをいただければと思います
突然のコメントで失礼します
よろしくお願いします