2018/08/15:情報の追記・修正しました
皆さん、アケコン使ってますか?
僕は格ゲーやEXVSシリーズをそこそこやるんですけど、もう絶対ほしくなるものがね、これですよ
そう、アーケードコントローラー
いわゆるアケコン
もう欲しくなってから色々調べまくって、ネットの情報だけじゃなくて周りの格ゲーガチ勢にも質問して回りました
その結果、絶対に失敗しないアケコンがわかったので、見てくれた皆さんにも共有しておこうと思います!
目次 [表示]
とりあえずこれを買っておけば間違い無し!おすすめアケコンはこれ!
まず初めに
「アケコン欲しいけど、どれが良いのかわからん!」
って人のために
「これを買えば100%間違いが無い!」
というアケコンを紹介します
いきなりの結論で申し訳無いですが、色々なゲーマーの方々に聞いたところ
「ぶっちゃけほぼ1択」
という事がわかったんです
それがいわゆる「RAP」というアケコンです。ちなみにRAPはリアルアーケードProの通称です
特筆すべきはその
操作の快適性
これにつきます
アケコンって、正直滅茶苦茶安いのもあるんですよ
でも、ストレス無く使える物はかなり限られます
っていうかRAP以外はかなり微妙です
というのも、RAPは圧倒的に「質」が良いんです
特にゲーマーが重視したい2点
- 入力遅延の少なさ
- ボタン、レバーの操作性
が素晴らしいです
逆に、安いアケコンはここがかなり劣ります
値段は1万円を超えてきますが、それだけの価値が絶対にあります
プロも含めて、ほとんどの格ゲープライヤー、EXVSプレイヤーはこのアケコンを使っています
RAPの中にも種類や好みがありますが、個人的なおすすめはこの「HAYABUSA」というアケコン
ネットだと比較的安く買えるし、RAPで必要な要素は全て入っている素晴らしいアケコンです
- とりあえず失敗したくない! という人はコレ
- 世の中のほとんどの格ゲーマー(プロ含む)はこの種類のアケコンを使ってます
- いくつか種類がありますが、どれを選んでも問題無いです。個人的には「隼」がおすすめです
このアケコン(RAP HAYABUSA)の評判
ツイッターの評判はこんな感じです
RAP.V隼を試す。PS4は格ゲー持ってないからPS3でテスト。本体の厚みが減って膝上でやりやすくなった印象。ボタンは以前のものよりは堅め。いきなりコード収納箱の蓋が取れたのはビックリしたけど頻繁に開け閉めしないからいいや。早くやわらかエンジン堪能したいなー。
— 百式 (@AVALON2007) 2015年2月16日
RAP.V隼使った感想(GGXrd1時間程)
レバー:倒しきった時の感覚が硬質で手応えがはっきりしてるから入力ミスが少なくなった。ブレも少ないし反力も一定で何一つ不満なし。最高。
ボタン:若干三和製より重い。FSと三和製の中間?三和特有の気持ちよさは無いけど問題も無い。— にやみ (@the_niyami) 2015年2月15日
全体的に満足度はかなり高いと思います
物凄く細かい所が気になる人以外はRAPHAYABUASを買っておけば問題無いでしょう
アケコンを買うべき人はこんな人
アケコンは一見高価ですが、その最大のメリットとして
これ1つでゲーセンと同じような環境が手に入ります(特にRAPはゲーセンのそれと遜色ありません)
もちろんアーケードでやるのも良いのですが、実際は上手い人がいたり、常連が陣取ってたりで使いにくい!
しかしアケコンさえあれば1人で、それも家で黙々と練習が出来るのです!
最近はネット対戦も充実しているので、それこそ100円を入れなくても無限に遊べます
はっきり言ってネット対戦してたら100戦200戦なんてすぐです。ゲームを良くやる人なら1週間もあれば元がとれますよ
費用的に見ても実は全然損じゃないんですよ! ゲームセンター派の人も、家で上達出来れば間違いなくゲーセンでの出費は減ります
ぶっちゃけ有る程度ゲームをやるなら
アケコンを買わない理由は最早無い
です!
まとめると
- 家でゲーセンと同じ環境が手に入る!
- 誰にも邪魔や乱入をされない
- 毎回100円入れなくても良い!(結果的にお得!)
アケコンって高くない? コスパ的にどうなの? と思う人へ
アケコンって、結構高い買い物なのでかなり悩みますよね?
かくいう僕も、「買おう!」と決意してから、実際に購入するまで半年もの時間を要しました!!
そこで購入して
マジでとっとと買えば良かった
って後悔しました
というのも、名前の通りアーケードでプレイする感覚は、アケコンを買わないと絶対に体感出来ないからです
家庭で出来ない以上、ゲームセンターに行くしかありませんが、ゲームセンターは間違いなくお金を使いますよね?
1クレ100円。自分が滅茶苦茶強ければそれで長く遊べるかもしれませんが、中々そうもいかないと思います
10分で100円使うとしたら、1時間で600円。2時間いたら1200円です
仮にこれを20回行ったらそれだけで24000円ですよ! 普通に良いアケコン(RAP)買えます!
例は少し極端ですが
アケコンは1回買えばもうずーーーーーっと使い放題です
アケコン持ってる人で
「アケコン買うんじゃなかった」
って言ってる人ってマジで全くと言っていい程いないです
1日10時間プレイしようが、1年使おうが2年使おうが追加でお金を取られる事はありません
僕はRAPの2万5000円くらいする静音の高いアケコンを買いましたが、かれこれ3年使っています
これって1日辺りで換算したら23円ですからね!
全然壊れることも無いですし、正直とっくに元は取りました
もちろんこれからも使い続けます
いつか買うつもりなら、すぐに買ったほうが絶対にお得です
アケコンのデメリットについて
良いことばっか書いてるけど、デメリットは無いの?
と思う人もいるかもしれません
正直
ゲーセンと同じ環境でゲームが出来る
というメリットがデカ過ぎるので大したデメリットでは無いのですが、自分が買う時もデメリットは気になったので、実際に購入して感じるデメリットも箇条書きしておきます!
- 音がうるさい
- 意外とサイズがデカい
- 意外と重たい
の3点です
1.音がうるさい
まあこれは正直間違い無いです
悩んでる人が多かったのか、静音アケコンなんてものも発売されています
音に関してはこのあと詳しく書いたので興味ある人は読んでみてください
2.意外とサイズがデカい
僕も始めビビッたんですけど、意外とデカいです、アケコン。笑
基本的にスペースの確保が困難になるので、出しっぱなしになる事必須でしょう
ちゃんと収納しないとヤバい! という方は、あらかじめ大きさは計算に入れたほうが良いですね
3.意外と重い
重量も結構ありますよ!
というのも、ゲーセンのように埋め込まれているわけでは無いんで、軽いと操作中に動いちゃうんですよね
なので、こだわって作っているアケコンは必然的に重たいです
こればかりは仕方ないです。あまり高いところには置かないようにしましょう
あと持ち運びはぶっちゃけ厳しいです
アケコンが欲しいけど、音がなぁ……。という人のための静音アケコン

自分はストリートファイターの同時押しのために購入を決めたのですが、あれって結構音がうるさいんですよね
ゲーセンだと周りがうるさいから気にならないけど、家でやるとかなり気になります
特に
- レバーを動かす時の「ガチャガチャ」音
- ボタン押すときの「バチン」音
はかなり気になります
そんなん激しく動かすやつだけやろ~
と思うかもですが、実際に買うと分かるけど大抵の人はかなり音が出ています
ただ最近は、静音アケコンなんてものがあるんですよね
この商品を実際に購入しました
静音アケコン購入にあたって重視した点3つ
ここからは少し静音の話に入ります
実際に購入したので、重視した点何かを書き連ねておきますね
僕が重視したのは
- アケコンの静音性
- アケコンの性能
- アケコンの値段
です
アケコンの静音性
言わずもがな。ここが大前提で探し始めました
そんで静音性なんですが、普通のアケコンとはやっぱり段違いですね
ただ、音が全くでないわけじゃない。あたりまえだけど、何というか、振動? 的な感じで
「がちゃがちゃ!」が「がらがら」
くらいに
「バチン!」が「メコン!」
って感じになる!(主観!)
特に家族からの苦情はありません。その部分は文句なしでした
アケコンの性能
やっぱり静音アケコンって、普通のアケコン使ってる人が使うと違和感が結構あるらしいんですよ
よく聞くのはボタンの反応悪いとか、レバーが柔らかすぎるとかですね
それが怖いのもあったんで、ちょっとお値段は張ったんですけど評判の良かったこいつを選びました
実際の使用感としては
全然問題ありません
ただ、レバーは少し普通よりも柔らかいかなといった感じがします
とはいえ試しにゲーセンでプレイしてみても特に違和感なく出来ました
ただし静音アケコン→普通のアケコンは問題ないですが、普通のアケコン→静音アケコンは違和感感じる人も多いそうです
既に普通のアケコンを使っている人は一度店舗等で触ってみることをオススメします
逆に今までゲーセンでのプレイ経験や、他のアケコンを使ったことがない人には絶対オススメですね!
アケコンの値段
静音性を求める場合は、当たり前ですが同性能の他のアケコンよりもお値段張りますね
ぶっちゃけここは諦めました
こればかりは致し方無いので、静音性欲しい方は+5000円用意しましょう!
静音アケコン:RAP.V サイレント HAYABUSAの評判
ツイッターでのRAP.V サイレント HAYABUSAです
PS4のRAP隼の普通のと静音のを触れたので両方試してみたが、静音の方は確かに凄い静かだが、レバーのコリコリ感が無くてフニャレバーに感じてしまう点と、ボタンのストロークのめっちゃ短くて押した感が無いのが合わないな。
— すたぁ (@StarMirage) 2015年8月20日
今日隼RAPの普通のと静音のを立川ビッグカメラで触り比べて来たんだけど全然ちがうんだなー。
静音の方は慣れないからボタン押してる感じしなかったけど、慣れだろうし2000円も違わないんだったら次買い換えるなら静音だなー。— 絶!KEN狼抜刀牙 (@KENGALLON) 2015年8月14日
RAP隼なんだかんだ不満はないな 静音なのにボタン押してて気持ちいい レバーはもうちょっと固くなれば丁度いいんだけど…
— 無芸(畑の肉) (@hatake_niku) 2015年8月7日
全体的に満足度が高いです
少し違和感がある、という人も多いですが、ほとんどの人は「慣れる」と言っています
アケコン高すぎるよ! もっと安いのないの!? って人へ
一応あるにはあります!
確かにRAPは値が張ります(Amaoznで買うと少し安いですが、それでも15000円とか)
というわけで、値段がめっちゃ安い割には使えないわけではないっていうのはこいつ
とはいえ、やはり正直RAPには全然及ばないですね
安い割には大分マシですが、友達の家に持ってく時用って感じです
安い物の中では唯一なので紹介しましたが、やはり本気でやるなら頑張ってRAP買うべきです
ファイティングスティックミニの評判
ツイッターでの評判です
「安い!」「小さい!」「PS3!」なんだけど、裏返せばアーケードのコンパネに慣れてると「ボタンの間隔狭っ!」「っつーかボタン小さっ!」「物が小さすぎて安定しない」のピンポンパン。ただ3000円切ってるアケコンが買えるって凄いな。あと場所取らない(ファイティングスティックmini3
— 濃縮還元 (@sakunatu) 2014年12月11日
PS3公式ファイティングスティックmini3でいくつか遊んでみたけど、なかなか使い勝手良い。スティックとボタンの間が狭いのがちょっと残念だけど
— mintpafe (@mintpafe89) 2014年5月14日
全体的に
悪くは無いけど、決してよくは無い
という評判が目立ちます
ど~~しても安い値段でアケコンを体感したい! という人にだけおすすめです
おすすめのアケコンのまとめ!

アケコン自体は持ってるとやっぱりテンション上がるし、ゲームもより楽しめてよいですよ!
おかげで複合グラと移動投げもできるようになったしね!
まとめると
- アケコンはRAPが最強
- 静音モデルは、静音性能に問題無し
- 静音モデルを買う場合、今まで他のアケコンを使っていた人は操作性を一度試すべき。そうでないなら問題無し
- Amazonで買うと3500円安く買える
- 自宅にアーケード環境が作れるのはマジ最高
- ゲームを有る程度やるならアケコンを買わない理由は最早無い
こんな感じです!
僕はマジで「買って良かった!」って心から思ってます
アケコンで失敗したくない人にはRAPのシリーズ(おすすめは隼)
静音を検討している人は「隼silent」が非常にオススメです
通常のアケコンよりも値は張りますが、それだけの価値はありますよ!
僕はPS3でしか使ってないですが、PS4にも対応しているので、PS4派の人も是非!
アケコンを手に入れて、ゲームセンターと同じ快適なゲーム環境を自宅に作りましょう!
そんな感じ!
おわりっ
関連記事
趣味-ゲーム カテゴリーの記事一覧 – 今日はヒトデ祭りだぞ!
PP2000編待ってます
かりうさん
いずれは・・・!
最初からV 隼を勧めてる時点で信憑性が…
yさん
V隼悪くないっすよ!!
RAP隼を進めるクソブログ