はてなスター。ただの☆マークである
お金に変えるられるわけでも、記事の評価が上がるわけでもない。ファイスブックでいう「イイネ!」、ツイッターでいう「ふぁぼ」、それらと同じようなアイテムのはてなブログ版だ
それらとの大きな違いは「カラースター」である
無限につけられる「イエロー(ノーマル)スター」と違い、グリーン、レッド、ブルー等のスターは手に入れられる数に限りがある。そして1つ付ければ1つ消費される消耗品だ
言うならば「超イイネ!」「超ふぁぼ!」である。中々貴重なモノで、数個しか手に入らない。これをいくつも手に入れようと思うと「課金」の必要が出てくる。そういう貴重さもあって、つけてもらえると嬉しかったりする
とはいえグリーンスターであれば初めにいくつか貰えるし、ブログを続けていると運営がプレゼントしてくれる事もある。僕もその頂いたグリーンスターを「これ良い記事!」「このコメント面白っ!」 って時何かに使ってきた
それがブログを始めてもうすぐ1年という先月のある日、使いきって無くなってしまったのだ
まあ無くなったもんは仕方ない。何もわざわざ購入するような物でもあるまい
あんな実態の無い物にお金を払うのは、よっぽど「はてな」が好きな者か、物の価値に対する感覚が麻痺してしまった者のどちらかだ。あいにく僕はどちらでも無い
という事で、イエロースターのみの日々を過ごしていた僕だが、「うわ、これ面白っ!」 って記事に出会ってしまった
しかし僕にはそれを伝えるカラースターが無い。イエロースターをひたすら連打する。別の読者がその人にカラースターを付けていく。なのに僕にはそれが出来ない。なんだこの敗北感は……
無いではないか。私のカラースターが無いではないか
つけられたブコメが面白かった。是非カラースターで「お前、最高」って事を伝えたい
無いではないか!!
某記事で言及されて褒められていた。是非カラースターで感謝を伝えたい
無いではないか!!
スターが! スターが無いではないか!!! 何故! 何故スターがないんだ!!
あああああああああああああああ

ぬああああああああああああああ!

おああああああああああああああああああああ!!

よっしゃーーーーーーーーーー!!

ハッ。私はいったい何を……
そうだ、スター……。カラースター……、私にはカラースターが無……

あーーるぅーーーー!!
やったーーーーーーー! つけ放題だーーーーー!!
目次 [表示]
追記:1万円分買った
このときは1000円とかだが、その後何を血迷ったのか
1万円分買いました


まとめ:はてなスター、最高!
ただ「感謝」「感動」を伝えるためだけに存在するアイテム「カラースター」
それは一見ただの無駄遣いであり、運営の財布であり、決して褒められた買い物ではない
だが、そこがいい
「はてなスターを買いたい」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際に購入してもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ!
「はてなスターを買った」なら使ってもいいッ! pic.twitter.com/kZlnd5ZTD6
— ☆←ヒトデ@社畜祭り (@hitodeblog) 2017年7月31日
おわりっ