教えてもらったりした事のまとめ
弾の打ち合いの基礎
前提としてお互い弾を持っているキャラの場合(とりあえずリュウとする)
お互い通常攻撃が届かないならば、まず先に球を撃った方が有利
(※相手の行動は制限されるし、技の出がかりを潰すかもしれない。ガードされても少しダメージが入るしゲージもたまる。そしてなにより相手は前進ができない等)
しかし、それに合わせて飛ばれるかもしれない。基本的に弾を打つタイミングと同時に敵に飛ばれた場合、その時の最大ダメージを貰う(読み合い)
つまりリスクがでかい=通常技は届かないが飛び込みが届くという距離では対空を常に意識する必要がある。弾打ちの駆け引きは対空がそれなりに出る事が前提である
※基本的に弾を見てから前ジャンプという行為は落とされるのでNG
読み合いスタート
というわけで弾打つの怖いなと悩んでいるうちに相手が弾を打ってきたとする。それを読んで前ジャンプができなかったとして、この時点ではこちらが不利である
こちらの対処として理想なモノは垂直ジャンプ
垂直ジャンプをするともちろん弾を避ける事が出来る。この行動にはリスクがほぼ無く(タイミングが合わないと飛ぶ前に食らったり、早く飛び過ぎて球を踏んだりするのは注意)有利な状況にする事が出来る
何故なら、相手は画面内から弾が消えるまで次の弾を打てない
=その直後に球を打てば今度はこちらが先に球を打っているので先ほどとは逆に有利な状況になる。(ちなみに距離を縮めたければ前に歩いてもいい。相手の通常攻撃が届かない場所まではリスク無しで進めるだろう)
しかし当然、相手もその事はわかっているので垂直ジャンプで避けられた直後は飛び込みを狙ってくる
こちらとしてもその飛び込みは絶好の対空の狙い目なので狙う
しかし対空ばかり待っていて何もしないと、そのまま相手が飛ばなかった場合次の球を打てるようになるので、再び打ってきてこちらがそれに合わせてジャンプ攻撃が出来なかった場合、初めの不利な状況に戻ってしまう
弾抜け持ちだったりキャラによって様々な違いがあるとは思うけど、弾打ちに関する読み合いはこういった基本があると言える
もちろんこれは弾だけの話で、例えば前に踏み込んで先に通常技をあてるだとか(地上戦)、画面端との距離だとか(ラインの押し合い)、セビ前ステへの対応だとか様々な要素が絡んでくる
ぶっちゃけ難しいな!?
でもこういった基本を押さえて戦うと、楽しいよ!
ただ意識し過ぎると必然的に丁寧に(良くも悪くも)なるんで、何も考えていない猿に荒らされて負けやすくなったりするかもしれない!(意識していきなり出来るってものでもないので)
それでも懲りずに考える事を続けていれば、そうじゃない人と比べていずれ大きく差がついてきます
頑張っていきましょう!
おわりっ