ラノベは何故馬鹿にされるのか
っていうのが今話題らしいです
色々な意見があって
内容が俺TUEEEEハーレムしかなくて薄っぺらい
とか
そもそも知らない人が何となく叩いてるんです
とか
人は馬鹿にされたくないから他の物を馬鹿にするのです
的な話とか
いろんな意見が行き交ってて面白いんですけど
僕的にラノベが馬鹿にされる理由は
キモいからじゃね?
って思います
まあ傍から見たらキモイもんなーー、ラノベって
やたらおっぱいやら尻やらが強調してあるイラストで目を引いて
やたら長いタイトルやらおかしなタイトルやらで目を引いて
この必死感もちょっとキモイよなー
そんで「オタクはこういうの好きなんだろ?」
的な意図が見え隠れしてんのもキモイよなー
っていうか言うてしまえばアニメの時点で一般的にはキモイんだけ
昔みたいな典型的なオタクみたいな感じじゃないけど、
みたいな
サッカー部の間でらき☆すたがブーム
みたいな
進撃の巨人とエヴァはセーフ
みたいな
微妙に市民権を得てるオタク文化だけど、
つまり、
あと「
的にもハーレム俺TUEEEEがメインなラノベはきもいですね
まあ硬派()は置いといて、ハーレム俺TUEEEみたいな。 もう無条件で主人公がモテモテ系のラノベアニメに抵抗を示すオタ クは意外と多いですよね
大抵は「俺の好きな作品はこういうところが素晴らしい。 あんな中身のない作品とは違う」 みたいなとこから来てると思うんですけど
どっちにしろキモいですねー
「ラノベは別にハーレム俺TUEEEだけじゃねーし。 俺ラノベ好きだけどああいうのは嫌いだわ」的な「俺はその辺のラノベ好きとは一線引いてます」系の人、 何はともあれキモイですねー
つまり、ラノベが嫌われるのはキモいからで、
オタクってホントこえーわ。キモいわーーーーーー
ちなみに僕の好きなラノベは「さよならピアノソナタ」と「 ココトコネクト」と「さくら荘のペットな彼女」ですね。 後者二つはアニメ化もされたのですが、 様々な問題でひどい目にあいました。 どちらの作品も心理描写が売りの作品なので、 アニメにされてしまうとどうしてもチープに見えてしまう、 というのが欠点でしたね。
ココロコネクトの暗い部分の心理描写は目を見張る部分もあり、 読んでいるこちらが苦しくなるほどでしたが、 やはりアニメではそこまで表現しきれず、 どうしても安っぽい展開に見えてしまいますね。 伊織の暗い部分をしっかり見せることにより、 太一への感情移入の度合いも変わり、稲葉や唯への理解も深まり、 青木の魅力がようやく見えてくるわけです。
同じようにさくら荘の卒業式のシーンでも、 空太の葛藤があるからこその素晴らしいシーンであり、 これまでの話で少しずつ積み上げてきた美咲のさくら荘への思いが 蓄積しているからこそカタルシスを産むわけであります。 ただそれっぽい演出をされても視聴者は困惑してしまうわけです。 まるでシュールなギャグのような空気が出来てしまったのは大変残念ではあります。
それを踏まえた上で初めに挙げた「さよならピアノソナタ」 のアニメ化を考えた場合、 同じように萌えブタご用達アニメにされてしまう危険が伺えます。 あくまで音楽が主題であり、それを彩る要素としてヒロイン達がいるわけであり、決して萌えるための作品ではないのです。確かにヒロインである真冬タソは最高に可愛い訳ですが、 アニメから入ってきたにわか達にその魅力が100伝わるか、 と言われると甚だ疑問でありまして。100ある魅力のうち70しか知らないにわかそうに「 マジ萌えるw」何て言われた暁には怒り心頭でありまして。 しかし動いている真冬タソを見てみたいという葛藤にも悩まされる 日々であります。
ココロコネクトの暗い部分の心理描写は目を見張る部分もあり、
同じようにさくら荘の卒業式のシーンでも、
それを踏まえた上で初めに挙げた「さよならピアノソナタ」
いや、オタクってキモイねーーーーーーーーーー!!
おわりっ
うるせえバカw
>>ゆゆさん
本当に申し訳ない!
ーーそう言葉にはしたが、本心ではそんなことはこれっぽっちも思っていなかった。かつてのアインシュタインがそうしたように舌を出しながら悪態をつく。するとまるで通り雨の後の空のような穏やかな気持ちが心の中を満たしていった。やれやれ、こんなことで穏やかさを得る自分が心底嫌いだ。(ラノベ的謝罪)(きもいねー)
共感です
>>真希さん
だよねーーーきもいよねーーーー
マジ同意します。セリフ回しもキモイし展開はご都合主義なのに信者は神神言ってキモイしそれで既存のドラマとか映画をdisてんのもキモイしなんかもう全部キモイですよね。
>>松さん
周りの作品をバカにしてるタイプの信者は一番ゴミっすねーーーーー
もうラノベっていう言葉でいらっとするわ、きもい
な さん
中々重症ww
ままならない社会の矛盾や人生の葛藤を書くのが小説(特に純文学)。
ままならない社会の矛盾や人生の葛藤を現実逃避して読者に刹那な快楽を与えてるのがラノベ。
ハーレムものとか超天才・超つえー系の主人公とか非モテキモヲタの願望をストレートに叶えてるだけで登場人物に葛藤とか相剋がない。
食い物で例えれば駄菓子。
栄養のバランスとか身体のためになるとかは別に考えてない。
口に含んでいる間だけ美味しければいいだけ。
普通の小説と役割が全く違うのだから比較すること自体がナンセンス。
KTM350SX-Fさん
とてもわかる
確かになぁ……
ラノベ全般をきもいと表現する気はないけど、主人公が努力一つもせずにモテモテで、物語の最初から作中最強……ってのは現代の子供達の甘えを見せつけられてるみたいで気持ち悪いと俺も思うんだよな。
ま、それを指摘すると「それがラノベ、嫌なら読むな」と返されるんだけどな。
個人的にはラノベがキモイ訳じゃなくて、それを誤った形で祭り上げる中坊とオタクさんに原因がある訳だと思うな。
三木さん
>個人的にはラノベがキモイ訳じゃなくて、それを誤った形で祭り上げる中坊とオタクさんに原因がある訳だと思うな。
ほんとこれっすね
なんの努力もしないで凄い力を手に入れて無双するラノベと萌え萌え要素しかないラノベは、やっぱり俺も無理かな…
コメ主さんがどんなことにもキモイキモイとしか言えない人になるのもしょうがないと思います(笑)
ラノベにも良い作品はありますが、ほんの数本のみですし。おれが読んできたラノベもほと…いや全部萌え要素しかなくて残念でした(読まないで批判するのは頭が空っぽのバカがすることなので全部読みましたがね…)
あと主さんもラノベ…一応読んでるんですね。てかラノベだったんですねその作品。初めて知りました
フタバとかの書店で見かけますが、表紙の絵が露出度高いヒロインのイラストとかあると性的、アダルト的に捉えてしまいますわ。エロ小説かよって……
自分の中ではラノベ=美少女キモオタ
特に戦う系美少女ラノベ読んでるキモオタが一番嫌い
表紙のイラスト自体ヲタクが読みそうな本だと思われるわな。
ラノベはヒロインが暴力的だったり、そこは理不尽だろ!!っていう展開もすんなり通るしでイライラの連続。あと文章がふざけすぎたのもあるから嫌。
2ページに渡ってハァハァハァで埋め尽くされた文なんて小説サイトにある投稿二次創作かケータイ小説をのぞいてありえん。
作家性がまったくない素人の妄想みたいな文章だから。
リゼロを読め、主人公は努力してるぞ。
リゼロもキモいですわぁ!!
「ラノベ好きとは一線引いてます」系の人は、別にきもくないと思う。
ハーレムとか俺TUEEEEとか、ほんとゴミにしか見えない。
リゼロ見ようよ
文学扱いされなければいいや
作者は売れる為に書いてるのであって、本当はラノベを書きたくない人が多い
俺TUEEE・ハーレムは、オタクから嫌われてます。好きな人は、オタクではなく、ラノベ初心者です。
リゼロ嫌いな人は、幼女戦記を読んでみてください。内容は残酷で、難しいですが、俺TUEEE・ハーレム要素なしで、幼女要素より戦争モノです。
商業ラノベってほぼ全てが男女比が極端に少ないハーレム物しかないから、モテないキモオタの気持ち悪い願望がスケスケなのがね
なろう系の方が女主人公だったり純愛系あると思う
主人公視点の文章で進むから、オタク読者が自己投影しやすくて男主人公に都合の良い展開ばかりになる
それで他のサブ男キャラの扱いをゴミにしたりハーレム展開にすることでブヒブヒ喜んでるのがキモい
ジメジメした欲望が
ハーレムや俺TUEEE系好きだけど、主人公がうざかったりキモかったりするし、たまに出てくるイラストエチいかったりして興奮すると「自分、きもいな」っね冷静になるから、キモいって気持ちわかる。
オタクだけどキモいって自覚はある
洋画とかアウトロー系みたいなダンディズムを感じられるような主人公が好きだからラノベは無理
↑の人と同じでアウトロー好きで子供キャラ嫌いだから今のサブカル系は対象外。
↑の人と同じでアウトロー好きで子供キャラ嫌いだから今のサブカル系は対象外。それこそルパンとかコブラみたいな作品でもない限り。
キモイよ。苦痛。
親父の影響で洋画の延長でのサブルカって流れだったから、子供キャラ主体や日常の延長って作風がとにかく好きになれなかった